お散歩について考える③

生活のこと


さて、早くもお散歩についてのテーマで3回目の記事です。


たかがお散歩、されどお散歩ですね~。


犬の事を知れば知るほど、語りたくなる事も多くなってきます。犬オタク。笑


このブログを読んで下さる皆さんには犬オタクになって欲しいですね。


そして、私にも色々教えて欲しい。




話は逸れてしまいましたが、今日は良いお散歩について少し具体的に書いていきますのでお付き合い下さい!



前回の良いお散歩4カ条は覚えていますか?



①犬が行きたいところ、興味のあるところへ行き匂い嗅ぎなどの探索行動をさせてあげる。

②アイコンタクトや呼び戻し、簡単なトレーニングを間に取り入れるなどし楽しくコミュニケーションを行う

③散歩コースを複数設定するなど、お散歩に変化をつける

④犬がリラックスした状態で散歩をしている




②と③については、何となくイメージ出来るかと思いますので、①と④について少し説明します。

(もし②と③についても補足が欲しいよ~という方がいらっしゃいましたらお知らせ下さいませ)




皆さんお散歩の時に犬に人の前を歩かせてはいけないという話を聞いた事があるのではないでしょうか。「人はリーダーシップを取らなければならないから、犬に前を歩かせるなんてけしからん!」っていうやつです。


これ、そんな事ないですからね。リーダーシップ論に関してはまた別の機会に書けたらいいなと思っていますので、今回は結論だけ。



実は私もリーダーウォークというものを推奨していた事があります。しかし、勉強していく中でもっと良いお散歩の在り方があるという事を知りシフトしていくようになりました。



それは何かというと・・・・



犬は人の横だろうが前だろうが後ろだろうが、どこを歩いてもいいんじゃい!好きにさせたらんかい!



そして、

好きに匂いを嗅がせたり探索させてあげんかい!



大切な事でしたので、ついヤクザ口調(?)になってしまいました。すみません。陳謝。



ここでの飼い主の役割は、あまりに背の高い草などが生い茂っていたり、危ない場所には近づけないようにすること。


行きかけてから「ダメ」と言って引っ張るのではなくて、早い段階から遠くを通ったりそのルートを外したりしてあげると良いですね。



方向転換をする時は、リードを引っ張るのではなく声を掛けてあげましょう。



ただし、、、行きたい方向へ行っても良いのですが、リードを引っ張らせてグイグイ行くのはNGです。



そんなの難しいよ~と思われるかもしれませんが、犬はグイグイ引っ張って行く事を覚えるとエスカレートしていきがちです。興奮状態が続きリラックスした状態とは言えませんよね。


身体的影響としても、ハーネスをしていても圧がかかりますし、首輪だと首に負担がかかり眼圧が高くなったりする場合もあります。



そこで!少し長めのリードを使い引っ張らずに快適にお散歩していくようにするのがおススメです。



ちなみに私は3メートルのリードを使っています。つねに3メートル伸ばしっぱなしではなくて、状況に応じて手繰ったり伸ばしたりしています。



長すぎると犬との距離が離れすぎてしまい、安全管理が難しくなるのであまりおススメできません。リード自体も扱いにくくなりますしね。



既にグイグイ引っ張っていく犬に関しては、飼い主の側で歩くと良い事があるよというトレーニングを平行して行ってあげると良いかと思います!



また、匂い嗅ぎについては充分に時間を取ってあげて下さい。犬にとって鼻からの情報は非常に大きなものとなります。まだ嗅ぎ足りないよ~となってしまうとストレスになります。


皆さんも集中して見ている映画や、集中してプレイしているゲームなどをいきなりブチっと切られたらストレスになりますよね。



もしどうしてもその場を離れたいのであれば、声を掛けてこちらを見ればトリーツ(報酬)をあげるなどしてその場から離れる事に不満を持たない様にしてあげましょう!!!



↑これ、声を掛けても見ない、離れない場合は匂い嗅ぎの方がその犬にとって価値があるという事です。「それどころじゃないの!今いいところなんだから!」って感じです。




そうなってくると、飼い主さんの呼びかけが価値の高いものになるように、普段からの関係づくりが大切になりますね。怒ったり無理やり引き離したりは逆効果になっちゃうというワケですな。



ただし前述したように、背が高すぎる草や危険な場所は避けるようにして下さい。そもそも最初から近付かないこと。



当たり前の話ですが、外に出ると少なからず汚れたりノミやダニが付く危険性がありますのでノミダニ対策はしながら、家に帰ったら必ず付いていないかチェックして下さいね。耳の裏や中、脇や足の付け根などくまなくしっかり見てあげて下さい。




さて、

ここまで3回お散歩について書いてきましたが、イメージは掴めてきたでしょうか。



どうか皆さんがストレスフリーで楽しいお散歩が出来ますように。



次回はしつこいけれど、お散歩について基本的な事をまとめたいと思います。(服装、時間、持ち物など)しつこすぎ!と思わずお付き合い下さいませ~


コメント

タイトルとURLをコピーしました