今回は少し息抜き編としまして、我が家のエンリッチメントについてご紹介します!
家には現在10歳になるミックス犬(♀)がいます。
名前は晴(はる)といいます。

10歳ですが、まだまだ活発で遊ぶのが大好き
おもちゃを持って来ては遊んで欲しいとねだります。笑
当然おもちゃも大好きなので、晴にはこんな風なエンリッチメントを行う事も出来ます。
(実際はもっと長い時間格闘していましたが編集でおもちゃが取れたところを切り取っています。)
これは何をしているかと言いますと、箱の中にお気に入りおもちゃがありそれを取り出しているんですね。
ちなみにおもちゃを入れる様子は見せています。
作り方は簡単!!!
下の写真のように箱におもちゃを入れます。


この箱は密閉してしまうと私でも開けるのが難しいくらいしっかり閉まってしまう為
少し隙間を開けて閉めています。
かなりしっかりした箱なので簡単には破る事が出来ませんが
破れる素材の箱であれば破っておもちゃを取り出してもかまいません。
※ただし紙類を食べてしまう子には適さないのでご注意下さいね。
この遊びの何がエンリッチメントになるかって???
晴はおもちゃを獲得するために鼻を使い匂いを確かめ
手で押さえたり、口で引っ張ったりして自力でおもちゃを獲得しています。
このように手や口や鼻を使い、どのようにしたら中のおもちゃをゲット出来るかを考え、自分の力でそれを成し遂げる事が出来るというのがポイントとなります。
初めてチャレンジするときは箱のフタだけを
使って、床に置いたおもちゃの上にかぶせるだけでも良いと思いますよ!
最初から難しすぎてゲット出来なかったら楽しくない経験となってしまうので、次からは興味を示さなくなってしまうかも知れません。。トホホ。。。
ですので、簡単なレベルから徐々に難易度を上げていくように気を付けて下さいね。
箱が難しかったり、紙類を食べてしまう子は、最初は小さめの布を上に被せるだけのところからスタートしても良いかもしれません。
おもちゃにそんなに興味を示さない子であれば、トリーツやフードを入れてあげても良いと思います。
もう1つポイントなのはできる限り手伝わない事。
苦戦しているからといって取り出してあげてしまうと
自分で挑戦してみる事をやめて飼い主さんが取ってくれるのを待つようになってしまうかも。
頑張って挑戦している間は見守ってあげて下さいね。
取り出す事が出来たら声を掛けて褒めてあげて下さい。
このような遊び方を1日1回は取り入れてあげられると良いと思います。
他にも色々な事をしているので、また次のブレイクタイムにお伝えしますね~☺
今回は犬先生もひよこちゃんもお休みでしたが、晴ちゃんにスペシャルゲストとして登場してもらいました。
皆さんもよければチャレンジしてみて下さいね。
または「我が家ではこんな事やってます!」というのがあれば是非教えて下さい。
お待ちしております!!
コメント